姿勢には心が表れる
- 小久保 圭純
- 2018年2月13日
- 読了時間: 3分
平昌オリンピック 始まりましたね! 夢の舞台で力の限りを尽くす姿にたくさん力をもらいます
先日もモーグルの試合に見入ってしまいました
私自身も選手たちと同じような年代の時に、スキー場に行くたびコブ斜面に挑んでいましたが、本当に怖い!(ちなみにモーグル選手ではありません) 1回か2回降りるだけで膝はガクガク、転べばコントロールできずに滑り落ち、気持ちも萎えてしまうのにまた懲りずに次にチャレンジしてみる なんてことをしていたな と思い出しました

さて、 首が前に出ている方が時々見受けられます
首が前に出るのは・・・体を横から見て、胴の部分より頭が前に出ている状態
姿勢から体の状態を読み取ることもできます
首の付け根、肩、腕、腰などに違和感が出てきますが
その心は?
「前のめり」になっています
前に前に進もうとするのは大切であるし、必要な事なのですが、その意識が強すぎると・・・・執着とも言えるのですが 頭ばかりに意識がいき(頭でっかち)、他のことを置き去りにしてしまいがちです
胴部分にはハートがあり、五臓六腑もあります 腰もあります 肝心(肝腎)要 なものがあるんですよね

モーグルを観ていると、慎重に滑る選手は重心が後傾になります
私もスキーで疲れたり、怖いと感じる時後傾になっているとよく指摘されました
不安や怖れが多くなってくると腰が引けてきます
疲労、ストレスが溜まっていると、何かと億劫になり及び腰になります フットワークも重くなりますね
お尻が下がり(筋肉ではなく骨格)、背中が丸くなりがちな方は要チェックです
心と体のバランスが崩れる時は体に何かしらのサインがあらわれます その時は、からだのメンテナンスだけでなく、心、内側も点検していただき、バランスを取り戻すようにされるのがお勧めです
最後までお読みいただきありがとうございました

心のブロック解放ワークDAセミナー
人間関係、お金、恋愛など思うようにならないのは潜在意識がブレーキをかけているかも
人生をすっきりさせませんか?DAは誰にでも使え、かつ効果的なテクニックです
心と体を整える チベット体操クラブ
ヨガと気功の要素を併せ持つとってもシンプルなエクササイズです
毎回プチ瞑想やワークを合わせて行いリラックス&リリースの時間をお過ごしいただけます
2月22日10時~
3月8日10時~
自分の本当の望みを知り、その人生に向かうヒントを受け取ってみませんか?
Comments